ふらわぁ薬局

〒167-0042 東京都杉並区西荻北2丁目2-12
03-5303-7550

店舗情報

理念

 

私たち薬局は、お客さまの健康と幸福を第一に考え、医療サービスの提供に努めます。専門的な知識と温かいおもてなしで、お客さま一人ひとりのニーズに真摯に向き合い、医薬品と情報を提供いたします。

  • お客さまの健康を最優先に考え、誠実で心のこもった対応を心掛けます。
  • 新しい医療情報と技術を常に学び、サービスを提供します。
  • 地域の健康維持と向上に努め、地域社会から信頼される薬局を目指します。

店舗紹介

店舗名
ふらわぁ薬局
TEL
FAX
03-5303-7505
住所
〒167-0042 東京都杉並区西荻北2丁目2-12

営業時間

営業時間
9:00~18:00

△・・・土曜日は午前9:00~午後14:00まで

外観

玄関スロープ

待合室

受付

問診票

保険証を受付にお渡しください

記入内容を確認いたします

お薬を準備します

お薬の説明をします

西荻窪駅外観

体制加算、強化加算について

当薬局では、地域支援体制加算・連携強化加算・医療DX推進体制整備加算を取得しています。

 

地域支援体制加算

当薬局は以下の条件を満たし、地域支援体制を整えています。

 

(1)地域医療に貢献する体制を有することを示す実績

(2)地域における医薬品等の供給拠点としての対応

ア 十分な数の医薬品の備蓄、周知(医療用医薬品1200品目)

イ 薬局間連携による医薬品の融通等

ウ 医療材料及び衛生材料を供給できる体制

エ 麻薬小売業者の免許

オ 集中率85%超の薬局は、後発品の調剤割合70%以上

カ 取り扱う医薬品に係る情報提供体制

(3)休日、夜間を含む薬局における調剤・相談応需体制

ア 一定時間以上の開局

イ 休日、夜間の開局時間外の調剤・在宅業務に対応できる体制

ウ 当該薬局を利用する患者からの相談応需体制

エ 夜間・休日の調剤、在宅対応体制(地域の輪番体制含む)の周知

(4)在宅医療を行うための関係者との連携体制等の対応

ア 診療所又は病院及び訪問看護ステーションと円滑な連携

イ 保健医療・福祉サービス担当者との連携体制

ウ 在宅薬剤管理の実績24回以上

エ 在宅に係る研修の実施

(5)医療安全に関する取組の実施

ア プレアボイド事例の把握・収集

イ 医療安全に資する取組実績の報告

ウ 副作用報告に係る手順書を作成

(6)かかりつけ薬剤師の届出

(7)管理薬剤師要件

(8)患者毎に服薬指導の実施、薬剤服用歴の作成

(9)研修計画の作成、学会発表などの推奨

(10)患者のプライバシーに配慮、椅子に座った状態での服薬指導

(11)地域医療に関連する取組の実施

ア 一般用医薬品及び要指導医薬品等(基本的な48薬効群)の販売

イ 健康相談、生活習慣に係る相談の実施

ウ 緊急避妊薬の取扱いを含む女性の健康に係る対応

エ 当該保険薬局の敷地内における禁煙の取扱い

オ たばこの販売禁止(併設する医薬品店舗販売業の店舗を含む)

 

 

医療DX推進体制整備加算

当薬局は、医療DXの推進に向けた体制整備を進めており、「医療DX推進体制整備加算」の対象となる取り組みを行っています。具体的には、以下の内容を実施しています。

 

1.オンライン資格確認システムの活用

診療情報や薬剤情報を取得し、調剤や服薬指導の際に、患者様の同意を得た上で必要な情報を閲覧・活用しています。

2.マイナ保険証の利用促進

マイナンバーカードを健康保険証として利用する取り組みを推進し、医療DXを通じて質の高い医療の提供を目指しています。

3.電子処方箋や電子カルテ情報共有の活用

電子処方箋や情報共有サービスを積極的に利用し、医療DXに関連する取り組みを進めています。

 

これらの活動を通じて、地域の皆さまにより安心で効率的な医療サービスを提供することに努めています。

 

 

連携強化加算 

当薬局は、他の保険薬局、保険医療機関及び都道府県等との連携により、災害又は新興感染症の発生時等の非常時に必要な体制を整備しています。具体的には以下の基準を満たしています。

 

(1)都道府県知事より第二種協定指定医療機関の指定を受けています

(2)感染症対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施しています

(3)個人防護具を備蓄しています

(4)新型インフルエンザ等感染症等の発生時等において、要指導医薬品及び一般用医薬品の提供、感染症に係る体外診断用医薬品(検査キット)の提供、マスク等の感染症対応に必要な衛生材料等の提供ができる体制を新型インフルエンザ等感染症等の発生等がないときから整備し、これらを提供しています

(5)自治体からの要請に応じて、避難所・救護所等における医薬品の供給又は調剤所の設置に係る人員派遣等の協力等を行う体制が整備されています

(6)災害対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施しています

(7)災害や新興感染症発生時における薬局の体制や対応について、それぞれの状況に応じた手順書等の作成しています

(8)情報通信機器を用いた服薬指導を行う体制が整備されています

(9)要指導医薬品及び一般用医薬品の販売、検査キット(体外診断用医薬品)を取扱っています

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak